介護施設には、高齢者が自ら通うものから入居するものまで、さまざまな形態のものが存在しています。
食事や入浴、レクリエーションなどのサービスを日帰りで受けられるデイサービスは、日中の家族の負担を軽減できることで人気です。
グループホームは、認知症と診断された人が入所できる施設で、少人数で共同生活を送ります。高齢者の無理のない範囲で、家事などを分担しあい、自立した生活を送ることができる施設です。
介護老人保健施設は通称「老健」と呼ばれ、入院や治療は必要としないものの、自宅での日常生活が難しい要介護者が入居し、在宅復帰を目指します。機能訓練なども受けられます。
特別養護老人ホームは通称「特養」と呼ばれ、地方公共団体や社会福祉法人が母体となり運営しているものです。
自宅での介護が困難で、なおかつ介護度の重い人から優先的に入居できます。入居の条件は要介護3以上となります。低額で利用でき、家族の介護の負担を軽減できることから、入居待機者が多いと言われています。
有料老人ホームは、株式会社や医療法人などの民間の事業者が運営する老人ホームです。中でも、行政から特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設は、介護付き有料老人ホームと呼ばれます。「基本的な生活サポートのみならず、サービス面も充実しています。有料老人ホームは、特別養護老人ホームのように低価格ではない場所が多く、比較的待機することなく入居することがが可能です。
施設により介護士の役割は異なります。自身がどんな介護ケアをしたいのか、どんな人と関わっていきたいのかをしっかり考えた上で、働く場所を選ぶことが大切です。