場合によって、介護職の人でも利用者に簡単なリハビリを実施することはあります。介護施設でのリハビリは、高齢者の運動機能の低下を防ぐ目的があります。
介護職員が行うリハビリには、介護施設内で行えるものと介護施設外で行えるものがあり、どちらも日常生活で必要な動作を維持させることが狙いです。
介護施設内で行われるリハビリの具体的な例で挙げられるのは、トイレでのズボンの上げ下げの動作です。
ズボンの上げ下げには体を曲げる動作が求められます。この体を曲げる動作は、老化して身体能力が低下すると、難易度の高いものになってきます。
体を曲げるのが難しい人に対しては、補助グッズを与えてズボンの上げ下げをサポートすることになります。その際、高齢者が怪我をしないよう、慎重にサポートする必要があります。
介護施設外で行われるリハビリの具体的なものは、歩行の訓練があります。
自宅から介護施設までの距離を歩くことも訓練になります。自宅までの歩行訓練は、家族との交流機会を増やす意味でもメリットがあります。
もちろん、外に出るのが難しい場合は施設内でもできます。介護施設内のトイレや食堂などの生活動線を自由に行き来できるように、歩行の訓練を行うのはよくあることです。歩行訓練中は介護職員がサポートし、高齢者に負担がかからない程度のリハビリを行います。
その他、高齢者の関節が固まらないよう、関節の可動域を広げるリハビリもあります。リハビリには色々な種類があるため、予め情報を学んでおいた方が為になるでしょう。